
ガソリン代の支払い手段として「選べるe-GIFT」を採用。
顧客の利便性と従業員の負担軽減を両立!

株式会社ゼロ
株式会社ゼロ様は、自動車の輸送や整備、中古車オークションの開催や運営をする会社です。この度、マイカー輸送で消費したガソリン代の支払い手段として、選べるe-GIFTを採用いただきましたので、その事例をご紹介します。
-
利用用途
支払い手段
-
施策内容
マイカー輸送で消費したガソリン代の支払い手段として選べるe-GIFTを活用
-
商品タイプ
デジタルタイプ
-
選んだ理由
低コストで従業員の負担が軽減できるだけでなく、顧客の利便性も損なわないため
選べるe-GIFTの導入にあたって
選べるe-GIFTの導入前はどのような課題をお持ちでしたか?

当社では、遠方へのお引越しに伴うマイカーの輸送事業を行なっております。転居前のお客様のご自宅から当社事業所まで、また、事業所からお引越し先のご自宅まではお客様のお車で自走する必要があります。その際に消費したガソリンの補填として、これまではガソリンスタンドで給油をしてからお客様へ自動車をお引き渡ししておりました。しかし、目的地付近でガソリンスタンドを見つけることが難しい場合や、レギュラーとハイオクの給油ミス、その他給油時のトラブルなど、輸送中の給油には様々な負担が伴っていました。
どのように選べるe-GIFTをご活用いただいているのでしょうか?

給油をしてからお引き渡しをするのではなく、輸送にあたって消費したガソリンの量を計算し、選べるe-GIFTで還元するという方法へ変更しました。具体的には「走行距離」や「基準燃費」、「全国平均の燃料価格」という客観的な基準に基づき、還元額を計算します。選べるe-GIFTは1円単位で発行できますので、還元額に応じて都度選べるe-GIFTを発行し、お客様へお渡ししています。
選べるe-GIFTをお選びいただいていかがでしたか?

1円単位で発行できる交換先の種類が豊富で、お客様の交換手続きも分かりやすい点が良かったです。導入により、精算の透明性が向上し、お客様へは安心と納得をご提供できるようになりました。また、ドライバーに対しては給油に対する負担をなくし、運転に専念できる環境を提供できるようになりました。
導入して良かったこと
・お客様の満足度を向上することができた
・従業員の負担を軽減することができた
・低コストで導入することができた
他の導入事例
お問い合わせ・資料請求
導入をご検討されている方や、サービスに関するご質問はこちら。